言語聴覚士との
マンツーマンレッスン
About
発声改善専門メソッド「舌根弛緩止気発声法®」を用いて、痙攣性発声障害や構音障害、その他様々な声のお悩みを解消することに特化したボイストレーニングを行います。生徒様が目指すレベルに合わせた練習内容を組み、言語聴覚士の資格を持つトレーナーがマンツーマンで指導に当たります。また声優、歌手、アナウンサーなどを目指す方に向けた発声基礎レッスン、中野より遠方にお住まいの方も指導を受けられるオンラインレッスンなども展開しております。練習を通してご自分の声に自信を持ち、人生をより豊かにするお手伝いをいたします。
  • Concept

    当スクールならではの
    特徴とこだわり

    生徒様一人ひとりのレベルと要望に応じて、豊富な臨床経験を基にしたカリキュラムを提供し、日常会話から演技、歌唱に至るまでのスキルアップをサポートします。
  • Nakano

    確かな経験と専門知識を
    駆使した教室

    言語聴覚士で元声楽家のトレーナーによって開発された「舌根弛緩止気発声法®」を使用し、生徒様の本来の発声機能を引き出すレッスンをマンツーマンで提供しています。
  • Reason

    レイクラブが全国から
    必要とされる理由

    全国から発声に関する様々な悩みを抱える生徒様にお越しいただき、現役の声優や歌手の方々も通う当スクール独自の特徴や取り組みについて紹介いたします。
  • Industry

    根本的な解決を
    ゴールに掲げて特訓

    歌唱メインのボイススクールや独学による発声練習では、症状がより悪化することもあります。発声改善を本分とする実績豊富な当スクールで、生徒様の癖を矯正いたします。
News

スクールからの最新情報を
お届け

各種サービスや店舗のことについてなどを随時更新しております。新しいプランやボイストレーナーの活動に関する情報も積極的に発信いたしますのでぜひご覧ください。
Menu

入会金やレッスン費用を一覧で掲載

入会金やレッスン時に発生する費用を記載しています。レッスン回数や時間に応じた料金設定で、月謝制やフリーチケット制など、ご都合に合わせてお選びいただけます。
※料金はすべて税込です。
入会金

¥5,000

月1回単発

¥8,000

月2回月謝制

¥14,000

3回

¥19,800

1回あたり¥6,600  有効期限1か月半

5回

¥30,000

1回あたり¥6,000 有効期限3か月

Rei Club

講師を務める代表のプロフィール

代表を務めるボイストレーナーの多彩な経歴と専門分野について紹介いたします。多岐にわたる活動経験を活かしてオリジナルのメソッドを発信しております。
012
淺川 礼子
Reiko Asakawa
Rei Club主宰
プロフィール
五感をフル回転させ、いつもエモーション(感動)を呼び起こす喜びにあふれていた...
五感をフル回転させ、いつも...
Access

JR東中野駅から
徒歩約1分の好立地

Rei Club有限会社

住所

〒164-0003

東京都中野区東中野1-51-1

村上ビル203

営業時間

月~木:10:00〜20:00

(金・土・日:10:00~19:00)

定休日 不定休

アクセス

JR東中野駅から歩いておよそ徒歩1分という通いやすい立地です。週末や定時後の時間帯もレッスンを実施しており、お仕事や家事と両立しやすいスクールです。
acer-791027_1920
Online

全国から受講できる
オンラインレッスン

全国どこからでも時間や場所を選ばずに練習ができるオンラインレッスンを実施しています。Zoomや動画サイトを利用するため、遠方にお住まいの方もご受講いただけます。
Phonation Disorder

発声障害で失われた機能を
徐々に回復

発声障害は長年にわたって身についた癖が原因で生じるため、自己流の練習では改善が難しいものです。正しい発声方法で抑制された本来の発声機能の回復を目指します。
Service

発声改善に向けた
様々なサービスを展開

教室での個別指導と併せて、オンラインレッスンや自宅学習用DVDの販売サービスも展開しています。
誰でも気軽にトレーニングを始められる取り組みに力を入れています。
Member Registration

無料会員登録

無料会員登録でより充実したサービス

トレーナー制作の書籍をお買い上げの方には無料の会員登録をご利用いただけます。トレーニングに関する役立つコンテンツをはじめ、充実のサービスをご提供します。
Column

発声を基礎から学べるコンテンツ

発声法の基本や声の健康管理に役立つ情報を、初心者にも理解しやすい記事で解説しています。日常のトレーニングに活かせるテクニックや実践的なテーマを取り上げています。

  • 2025/01/23

    舌の位置が下がる原因と力みの改善方法 #舌の位置下がる 舌の力み #舌 #位置 #下がる #力み

    舌の位置が下がると、呼吸がしづらくなり、生活の質が低下する恐れがあります。この問題を抱える方に向けて、舌が下がる理由やその影響、改善方法について詳しく解説します。また、ストレスが舌に与える影響や具体的なトレーニング方法も紹介します。多くの人が抱える低位舌という問題の解消に寄与できる内容になっています。正しい情報と効果的なエクササイズで、舌の位置を元に戻し、より健康的な日常生活を手に入れましょう。 #口腔ケア #発音練習 #舌トレ #健康 #体操
  • 2025/01/16

    痙攣性発声障害の理解とボイストレーニングの重要性

    痙攣性発声障害は、音声の発生に対する神経的な制御の問題が原因であり、特に発話時に声帯の不随意な収縮や筋肉の痙攣が特徴です。この障害は、音声が途切れたり、かすれたりすることがあり、日常生活やコミュニケーションに大きな影響を及ぼします。特に、会話やプレゼンテーションなど、人前で声を必要とする場面では、大きなストレスを感じることも少なくありません。そのため、痙攣性発声障害を理解し、適切な対策を講じることが非常に重要です。 この障害は、個々の状況によって原因が異なるため、生理的要因や心理的要因の両面から考察する必要があります。生理的には、声帯の筋肉の過剰緊張や神経伝達の異常が関与していることがあります。一方で、心理的なストレスや不安も症状を悪化させる要因として挙げられます。これらの複雑な要因を理解することが、適切な治療や対策につながるのです。 そこで、ボイストレーニングは、痙攣性発声障害を改善するための有効な手段として注目されています。トレーニングを通じて声帯周りの筋肉の緊張を緩和し、正しい発声方法を身につけることで、声を取り戻すことが可能になります。実際に、多くの方がボイストレーニングを行うことで、より安定した声を発声できるようになり、日常生活にも好影響を与えています。
  • 2024/12/16

    ジャズボイストレーニングで心躍る歌声を手に入れよう! #ボイストレーニング ジャズ #ボイストレーニング #ジャズ #レイクラブ

    ボイストレーニングはジャズの歌唱力アップに欠かせないプロセスです。ジャズボーカルを上達させるためには何が重要なのでしょうか。本記事では、ジャズボイストレーニングの基本から応用まで、そして実際の練習方法について詳しく解説します。ジャズ特有の表現力を高める呼吸法や、音楽的スキルを磨く方法を学びましょう。経験者からのアドバイスや実体験を元にした情報を交え、誰でも楽しみながらスキルアップできるよう、段階的に整理しています。さらに、オンラインでのレッスンや自宅でできる簡単なトレーニング方法も紹介します。この記事を読めば、あなたもジャズボーカルでステージに立つ日が近づくはずです。さあ、一緒に素敵なジャズボーカルの世界へ飛び込んでみませんか。 #ジャズボーカル #音楽教育 #声楽 #ジャズ音楽 #歌唱力量
  • 2024/12/07

    ミュージカルの歌が歌いたい!その魅力と楽しみ方を徹底解説 #ミュージカルの歌が歌いたい  #ミュージカル #歌 #レイクラブ

    ミュージカルの歌が歌いたい方に向けて、まずはその魅力を分かりやすく解説します。ミュージカルソングは、他の音楽ジャンルとは異なる特徴的な発声方法や演技と一体化した表現力があります。このような歌を歌うことで、どのように自身を高めることができ、どんな楽しみが得られるのかをご紹介します。さらに、一般的な発声練習法やミュージカルのリズムに乗るためのコツなど、初心者でも取り組みやすいアドバイスを提供します。ミュージカルの世界に興味を持つ方から、実際にステージに立ってみたいと思う方まで、幅広い読者に役立つ情報をお届けします。 #音楽 #舞台 #パフォーマンス #エンターテイメント #表現
Individual Training
Feature

特徴

国家資格を持つトレーナーが
個別指導

医療国家資格を持つ言語聴覚士による、50分のマンツーマン指導を中野で実施しています。病院での治療に満足できなかった方、声に関する悩みを抱える方々に、それぞれに合ったボイストレーニングを考案いたします。