ついに刊行 発声治療室レイクラブのオリジナルメソッド決定版!
BOOK販売
「痙攣性発声障害のためのボイストレーニング」
~ 一人で出来る 舌根弛緩止気発声法 ぜっこんしかんしきはっせいほう ® ~
現在、レイクラブからの直接のご購入は出来ません。
Amazonで委託販売しております。
Amazonサイトからご注文ください。
「浅川礼子 痙攣性発声障害」と検索するとすぐ出てきます。三恵社出版から発売(消費税、送料別途かかります)
Amazonから購入はこちら→
・定価3,000円
・カバンに入るコンパクトなA5サイズ
・ソフトカバー
東京中野「発声治療室レイクラブ」のマンツーマンレッスンと同じ内容を
自宅で、お好きな時間に、一人で 繰り返しボイストレーニングできます。
● 1回3万円する声帯へのボツリヌス菌注射を一生続けますか?
● 音声外来の音声訓練で満足する効果が感じられますか?
● 何か月先まで混んでいるクリニックの音声訓練予約を、待ちますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
言語聴覚士、ボイストレーナー歴20年、あらゆる発声障害の症状を改善に導く浅川礼子先生の開発した
一人で出来る 舌根弛緩止気発声法 ぜっこんしかんしきはっせいほう®
を繰り返し読んで理解、実践できます。
あらゆる発声障害を臨床し、改善に導いている発声の専門家が「発声の基礎」の集大成として作った一冊
BOOK内容紹介
こんなに簡単でいいの!?
この本を繰り返し読んで1日10分実践すれば、声帯がラクに鳴りだし、
声を出すのがこんなにラク!と思えることでしょう。
BOOK目次
1.発声障害とは何か | 2.発声器官の構造 |
---|---|
生理的レベルよりも強い声帯閉鎖を習慣化、長期化したことが原因 発声障害とは、発声時の「力みの連鎖」による非効率性のこと 強い声帯閉鎖を起こす最大の原因は「舌の力み」 舌の力みと声帯運動が結びついてしまう「共同運動化」現象 このメソッドが目指すこと | 発声器官の位置関係 発声器官の構造上の重要理解ポイント |
3.舌の構造 | 4.舌の体操 |
---|---|
舌の仕組み 舌根を意識する<やってみよう!1舌根を感じてみよう> <やってみよう!2舌根押し上げ> <やってみよう!3口を開けて舌を出して見てみよう> | 舌面認識の舌面体操 <やってみよう!4下顎緩めの唾液飲み込み> 舌端認識の舌の両端体操<やってみよう!5舌の両側トレーニング> 舌奥認識の舌奥上げ体操<やってみよう!6舌奥の上がり> |
5.舌奥上がりの「ん」 | 6.母音 |
---|---|
通常の「ん」 <やってみよう!7舌骨触れの「ん」> 舌骨に加重しない「ん」①<やってみよう!8舌骨に加重しない「ん」の仕方> 軟口蓋広げの「ん」 <やってみよう!9鼻孔引き上げの「ん」> 舌骨に加重しない「ん」②<やってみよう!10下向きの「ん」> | 舌奥の上げ下げ「ん」「あ」 <やってみよう!11舌奥の上げ下げ「ん」「あ」> 母音の基本形「う」 <やってみよう!12下向きの「ん」から「う」> 舌奥の山の移動「う」から「い」<やってみよう!13「う」から「い」> 舌引きの「う」から「お」 <やってみよう!14「う」から「お」> 舌を横に広げる「え」 <やってみよう!15舌の幅の違う「お」「え」> |
7.舌根弛緩止気発声法 | 8.息と声帯の分離 |
---|---|
舌と息と声帯の運動分離 <やってみよう!16舌根弛緩止気発声法> 舌根を緩ませながら声を出す <やってみよう!17舌動かしの「ややややや」> 声を出しながら舌の形を変える<やってみよう!18舌動かしの「えあえあえあえあ」> 舌を引いて動かしながらうなる<やってみよう!19舌動かしの「うおうおうおうお」> 舌を横に広げて動かす <やってみよう!20舌動かしの「いえいえいえいえ」> 舌面が下がりすぎない「あ」 <やってみよう!21舌動かしの「あえあえあえあえ」> 声を出しながら舌を動かす① <やってみよう!22舌動かしの「うおあ うおあうおあ」> 声を出しながら舌を動かす② <やってみよう!23舌動かしの「うおあえい うおあえいうおあえい」> | 呼気持続のみ <やってみよう!24ストローで水ブクブク> 呼気持続と声帯振動の並列①<やってみよう!25ブクブクうー> <やってみよう!26ストロー無しのうー> <やってみよう!27舌ストローの息からのうなり> 呼気持続と声帯振動の並列②<やってみよう!28呼気持続しながらのうがい> 声帯振動の有無を感じる <やってみよう!29ささやき声とうがい(声帯振動)の交互> 身体脱力の発声 <やってみよう!30うつぶせの呼気持続と発声> |
9.子音付加 | 10.音韻連続 |
---|---|
舌奥の弾きで作る子音 <やってみよう!31「Ka」、「Ga」の作り方> 舌面真ん中の接触・弾きで作る子音 <やってみよう!32「te」、「de」の作り方> 舌面真ん中と硬口蓋の隙間の摩擦で作る子音<やってみよう!33「su」、「zu」の作り方> 舌面真ん中弾きと声帯振動しながら作る子音<やってみよう!34「no」の作り方> 舌先弾きと声帯振動しながら作る子音 <やってみよう!35「la」の作り方> | <やってみよう!36音韻連続「けかけかけかけか」> <やってみよう!37音韻連続「てたてたてたてた」> <やってみよう!38音韻連続「すしすしすしすし」> <やってみよう!39音韻連続「ぬのぬのぬのぬの」> <やってみよう!40音韻連続「まめまめまめまめ」> <やってみよう!41音韻連続「られられられられ」> <やってみよう!42音韻連続「へはへはへはへは」> |
「発声障害」は非常に繊細なものです。
的を得たボイストレーニングを行わなければ効果は期待できません。
従来の発声練習をただ繰り返していませんか?
●歌の発声練習でやるような音階パッセージ
●話し方教室でよく言われるような口を大きく開けて、のどを下げて等
●医療機関のマニュアル的音声訓練 おなかに手を当てて力を入れて「フーフー」と強く息を吹く練習等
●舌に力を入れさせる可動域練習 舌先を尖らせて前歯の後ろを押す、頬の内側をぐるぐる押しながら回す等
●滑舌練習 アメンボ赤いなあいうえお 早口言葉 外郎売り 等
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このような練習はすべて、「発声障害」にとっては弊害です。自分の癖を強化するだけの悪循環に陥ってしまいます。
最も大事な、根本的な「発声の基礎の基礎」を押さえてボイストレーニングを行わなければ、全て的外れになります。
その押さえるべきポイントとは・・・・
舌へのアプローチなのです。
発声障害の根本原因である「舌の力み」に着目した「 舌根弛緩止気発声法®」は多くの改善例で検証済。
実践者の喜びの声
舌根弛緩止気発声法®をメインにしたレイクラブメソッド
●勤務中、教えてもらった舌奥トレーニングを職場のトイレの中でもひそかに実践していました。これをすると声が出しやすくなりました。(千葉県20代女性Yさん)
●第一声めの声が潰れたような声にならなくなった。(東京都20代男性Nさん)
●朝起きて少しトレーニングをして出勤すると、職場でのあいさつがしやすくなります。(神奈川県40代女性N・Kさん)
●会社での研修の進行役を任され、声が出るか不安だったのですがうまくこなすことが出来、上司に褒められたことで自信がつきました。(東京都40代男性Tさん)
●話していて声が揺れたり、声が抜けることがほとんどなくなった。(栃木県40代男性N・Sさん)
●発声障害になって電話恐怖症になっていたけど、少しずつ電話を取れるようになってきました。(奈良県20代女性Oさん)
●これまで舌のことを病院でも教えてくれなかったけど、教えてもらった舌のトレーニングで劇的に改善できたからすごい感謝です。(東京都30代女性O・Nさん)
●仕事中言おうとすると舌がもつれた感じになり、言葉がつっかえたりすることが減った(群馬県20代男性S・Sさん)
●言おうとしたときの言葉が滑ったり、どもることがほとんどなくなった。(茨城県30代男性Gさん)
●声が途切れたり詰まったりして話すことが大変だったけど、少しずつ良くなって今は普通に接客アルバイトができるようになった。(滋賀県20代女性Y・Tさん)
●話していて顎が疲れなくなり、ガチガチに絞まっていたのどが緩んでラクに声が出るようになってきた。(熊本県20代男性I・Aさん)
●話しているときの顔の引きつれ、額の揺れがなくなりました、騒がしい場所でも声が届くようになりました。(北海道30代女性A・Tさん)
●2日間4時間のトレーニングで10年来悩んでいた声が滑らかになったのは驚きです。この先希望が出てきました。(愛知県30代女性K・Eさん)
●接客での「いらっしゃいませ」などの母音の出だしの声がつまって出なかったのが、4回のトレーニングで出るようになった。自分の舌の力み癖が分かった(埼玉県20代女性K・Hさん)
●長く話そうとすると声が引きつれた感じになり、息苦しかったのがだいぶん緩和されてきました。20年来苦しんでいた発声が変わってきました。(京都府50代男性Y・Aさん)
●話そうとすると息と声が抜けて全く声に出来なかったのが、少しずつ声になり声量が出てきました(岡山県60代女性K・Yさん)
etc……
レイクラブメソッド実践者の喜びの声は、増え続けています!
「痙攣性発声障害のためのボイストレーニング」
~ 一人で出来る 舌根弛緩止気発声法® ~
定価3,000円 A5サイズ ソフトカバー
※BOOK購入申込みフォームへ必要事項をご記入のうえ、送信してください。
※お申込み前、またはお申込み後1週間以内に、下記の口座までお振込みください。(振込み手数料はご負担ください)
※入金確認後、商品を発送いたします。
※銀行振込み後、その旨をレイクラブお問合せメールreiclub@nifty.com にご一報いただければ早急に発送手配いたします。
販売価格 | ¥3,000(税込) |
---|---|
送料 | なし(全国発送レイクラブが負担いたします。) ヤマト運輸 コンパクト便にて発送 |
その他手数料 | 銀行振込みの際の振込手数料は各自ご負担願います。 |
代金の支払い方法 | 銀行振込のみ 銀行振込後、上記バナーよりメールにてお申込み または、上記バナーよりメールにてお申込み後、1週間以内に銀行振込 |
振込み先銀行 | 三菱東京UFJ銀行 東中野支店 普通 0145161 アサカワレイコ |
商品の引渡時期 | 銀行振込み確認後、1週間以内 |
返品特約に関する事項 | 商品の欠陥品・破損など当社原因による場合は、返品・交換を受け付けます。 商品到着後、7日間以内にご連絡ください。 なお、お客様都合による開封後の取り扱いによる破損については返品・交換は受け付けておりませんので、 ご了承ください。 |
事業所 | ReiClub有限会社 |
事業者の住所 | 〒164-0003 東京都中野区東中野1-51-1村上ビル203 |
事業者の電話番号 | 03-3365-5096 |
代表者 | 浅川礼子 |
※この本は痙攣性発声障害の完治を必ずしも保証するものではありません。本でのトレーニング効果は個人差があります。
【このHPからの本購入特典】
1.税込価格で3,000円のみ Amazonで購入された場合、消費税かかります
2.全国送料無料 即日ヤマトコンパクト便にて発送
3.購入後1年間の無料アフターケアレッスン60分(東京中野のレイクラブまでの交通費は各自負担願います)
※本購入特典アフターケアご希望の際は、レイクラブお問合せメールにて レッスンの希望日時を挙げてご連絡ください。
※Amazonの三恵社出版からも発売致しておりますが消費税、送料別途かかります Amazonから購入はこちら→
【アフターケア無償レッスンも付いていて安心!】
「痙攣性発声障害の方のためのDVD」、「痙攣性発声障害のためのボイストレーニング本」購入者限定
最も効果が出やすいのは、やはり浅川礼子先生との「マンツーマントレーニング60分(完全予約制)」
※遠方からお越しの方は、体験の後続けての本レッスン受講、2時間続けての受講、連日も可能です
※お申込みはメールにて受け付けます
お好きな方法で、自分のペースで、いつからでも自分の声を取り戻せます。あきらめないで!