痙攣性発声障害をボイストレーニングで改善させるポイント
2015/07/24
痙攣性発声障害をボイストレーニングで改善させるポイント

写真は、生徒のYさんの訓練中の様子。
彼女は、4年前痙攣性発声障害に悩まされて某耳鼻咽喉を受診、ボツリヌス注射の治療を行ったそうです。彼女の場合、この注射が劇的に効き、痙攣性発声障害の症状は軽減し、以後、障害のことを忘れるほどだったそうです。
「この注射で痙攣性発声障害は治ったのだと思っていました。でも4年経って、また痙攣性発声障害のあの嫌な症状が時々出てきてしまって、、、。
もう注射はやめて、根本的にボイストレーニングで発声を改善しようと思って来ました。」とYさん。
痙攣性発声障害に対するクリニックの注射治療は、彼女のように効く人と、全く効かない人がいます。
しかし、彼女のように注射が功を奏したものの4年経って、また再発するとは!
やはり、根本的に痙攣性発声障害になる方は、
発声の悪習慣を改善しないと、発声の癖がある限り再発してしまうこともあるのです。
痙攣性発声障害の発声改善に重要なポイントがあります。それは発声時に
力が入ろうとする舌の付け根(舌根)を広げて声を出す、ということです。
痙攣性発声障害の症状がある方は、
舌根(舌の付け根)に力が入って発声する癖があるのです。しかし、それが当たり前になっているのです。
さて、舌根とはどこでしょう?
食べ物を飲み込もうとする時のどの奥がぐっと閉まってくるところです。このように舌の付け根部分は、力が入りやすいため、発声時にも無意識に運動指令がいってしまうのです。
しかし、この舌根に力を入れながら発声するために本来の声帯運動にさらに二重の力を加えてしまいます。その悪循環にはまっているのです。
痙攣性発声障害の症状の方にまず知ってもらうことがあります。それは
舌根を絞めない発声が
いかにラクか
という感覚です。
みなさん「舌根に力を入れない発声ってこんなに楽なの?」と驚かれます。
でも、舌根は先ほども言った通り、外から見えないのどの奥ですし、力の入りやすい部位なので、厄介です。
「ただ力を入れないで」といったところで、どうしてよいかわかりませんよね?
レイクラブの体験レッスン(¥1000)にて、
痙攣性発声障害から抜け出す第一歩の感覚をつかんでください。
「舌根を力ませないで声を出すことってラクなんだ」ということを。
電話03-3365-5096
メール reiclub@nifty.com まで、希望の日時(1時間)をお知らせください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ReiClub
http://www.reivoitre.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都中野区東中野3-8-5 遠田ビルB1
TEL:03-3365-5096
----------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/J2zT3M
Twitter:http://goo.gl/lOcQ3Z
mixi:http://goo.gl/EXsjJ0
アメブロ:http://goo.gl/9MBNsj
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
彼女は、4年前痙攣性発声障害に悩まされて某耳鼻咽喉を受診、ボツリヌス注射の治療を行ったそうです。彼女の場合、この注射が劇的に効き、痙攣性発声障害の症状は軽減し、以後、障害のことを忘れるほどだったそうです。
「この注射で痙攣性発声障害は治ったのだと思っていました。でも4年経って、また痙攣性発声障害のあの嫌な症状が時々出てきてしまって、、、。
もう注射はやめて、根本的にボイストレーニングで発声を改善しようと思って来ました。」とYさん。
痙攣性発声障害に対するクリニックの注射治療は、彼女のように効く人と、全く効かない人がいます。
しかし、彼女のように注射が功を奏したものの4年経って、また再発するとは!
やはり、根本的に痙攣性発声障害になる方は、
発声の悪習慣を改善しないと、発声の癖がある限り再発してしまうこともあるのです。
痙攣性発声障害の発声改善に重要なポイントがあります。それは発声時に
力が入ろうとする舌の付け根(舌根)を広げて声を出す、ということです。
痙攣性発声障害の症状がある方は、
舌根(舌の付け根)に力が入って発声する癖があるのです。しかし、それが当たり前になっているのです。
さて、舌根とはどこでしょう?
食べ物を飲み込もうとする時のどの奥がぐっと閉まってくるところです。このように舌の付け根部分は、力が入りやすいため、発声時にも無意識に運動指令がいってしまうのです。
しかし、この舌根に力を入れながら発声するために本来の声帯運動にさらに二重の力を加えてしまいます。その悪循環にはまっているのです。
痙攣性発声障害の症状の方にまず知ってもらうことがあります。それは
舌根を絞めない発声が
いかにラクか
という感覚です。
みなさん「舌根に力を入れない発声ってこんなに楽なの?」と驚かれます。
でも、舌根は先ほども言った通り、外から見えないのどの奥ですし、力の入りやすい部位なので、厄介です。
「ただ力を入れないで」といったところで、どうしてよいかわかりませんよね?
レイクラブの体験レッスン(¥1000)にて、
痙攣性発声障害から抜け出す第一歩の感覚をつかんでください。
「舌根を力ませないで声を出すことってラクなんだ」ということを。
電話03-3365-5096
メール reiclub@nifty.com まで、希望の日時(1時間)をお知らせください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ReiClub
http://www.reivoitre.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都中野区東中野3-8-5 遠田ビルB1
TEL:03-3365-5096
----------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/J2zT3M
Twitter:http://goo.gl/lOcQ3Z
mixi:http://goo.gl/EXsjJ0
アメブロ:http://goo.gl/9MBNsj
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆