体験レッスン予約・申込み

新着情報

正しい「ヴィブラート」が短期間で身につきます

2014/11/15

正しい「ヴィブラート」が短期間で身につきます

正しい「ヴィブラート」が短期間で身につきます
歌っていて、ヴィブラートがかかっていない、と思う方は、まだ呼吸機能のコントロールを利かせていない状態の「子供の発声」と言えます。

発声レベルとしては子供と同じ状態で、ただ吐いている息に声帯が鳴っているような笛をふ~っと、ただふいている、そんな自然な鳴り方です。まだ幼い発声です。

歌や芝居の際、声の強弱や、高低や、感情表現を自由自在に操ることが出来る、また長い文章を一息で保持できるような「大人の発声」になるためには、
「息を吐きすぎず程よい抵抗をかけながら吐く」事が必要です。
分かりやすく言うなら、「息を止めながら吐く」技術です。肋骨にある呼気筋と吸気筋を拮抗させる技術なのです。
これが自在に「呼気に圧を加える事ができる手段」になってくるのです。

この呼吸筋のコントロールと、声帯筋の弾性との相乗により、ある高さの声にほんの少し音程の違う音を混ぜて「うなり≒(共鳴)」をもたらすのがヴィブラートです。

正しいヴィブラートが出来る、出来ないは「大人の発声」が出来ているかどうかのひとつの目安です。

ある程度の高さのある声をキープできる「ロングトーン」が楽に出来る出来ないかも一つの目安です。

しかし、力みでただ声を揺らしたり、腹を揺らしたりすることがヴィブラートではありません。


正しいヴィブラートがまだついていない方、レイクラブでは短期間で正しいヴィブラートが身につきます。




 ヴィブラートヴィブラートヴ




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ReiClub
http://www.reivoitre.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都中野区東中野3-8-5 遠田ビルB1
TEL:03-3365-5096
----------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/J2zT3M
Twitter:http://goo.gl/lOcQ3Z
mixi:http://goo.gl/EXsjJ0
アメブロ:http://goo.gl/9MBNsj
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆