オンラインマンツーマンボイストレーニングで声のつまり、途切れ、かすれを改善

体験レッスン予約・申込み

ブログ

オンラインのボイストレーニングで声のつまり、声のこもり、声のかすれを改善

2021/03/12

発声治療室レイクラブでは東京・中野にある教室での「対面レッスン」も行っておりますが、

おととしから開始した

オンラインでのマンツーマンボイストレーニング1時間は、特に地方在住の方に大好評です。

 

オンラインレッスンを始めた当初は「生の声」が聴けないので聴覚的判断が難しいかな、と思っておりましたが、

次第にオンラインならではのコツがつかめてきました。

発声に悩む生徒さんのその瞬間の声の状況が、オンライン下でもリアルタイムで把握できるようになってきたのです。

 

生理的な声の通り道である声道(せいどう)に声がたっぷりと入り、

良い顔面共鳴が起こっている時には、スマホやパソコンの音声マイクを通しても、ちゃんとこちら側に聞こえます。

声が通っていると自然と声がマイクに乗るのです。

この単純な「マイクへの声の乗り方」でも現在のその方の発声の状態が判ります。

 

声がマイクに乗らない場合、微細ながら「息漏れ」していることがあります。

この息漏れがある発声だと、どんなに声量を出そうと頑張っても声の芯が出ないため、マイクに乗らないのです。

舌や喉頭、発声器官のどこかに力みがあり、生理的な声帯閉鎖になっていないと「息漏れ」は起こることがあるのです。

 

声帯間の息漏れがあると 呼吸の状態に瞬時に現れるので、すぐに息が無くなる感じになったり、声が抜けたようになる、胸がつまる感じになることもあります。

また、生理的にこの息漏れをカバーするために声帯を押し込む状態で鳴らすため、

結果「ことばの明瞭度」が下がることにもつながります。

 

発声が良いということは、頑張らない小さな声でも「ことばの明瞭度」が高い、ということが目安です。

 

この「ことばの明瞭度」を「息を吐く」ことでカバーしようとすることは大変危険です。

ですから、俗的によく聞く「ことばをハッキリさせるには息をたっぷり吐く」というのも実は正しい解決法にはなりません。

それを行うと、かえって二次的な発声回路を構築してしまい、発声障害発症への引き金になることもあるのですから。

 

「ことばが不明瞭」なのは、「声のこもり」という現象と同義ともいえますが、声がフタをされた中で鳴っているような、くぐもった声質感になります。

声帯をわずかに押し込んだ状態で鳴らすためです。これが声のかすれ感に現れたり、重い場合は嗄声(させい)になることもあります。

 

 

また、「声の鳴り」自体が良くても、声が二重に割れていたり、ガラガラとした雑音が混じっていたりすることもあります。

実は「声の鳴り」が妙に良すぎる、声量が大きくなりすぎる、ことばに爆発性を帯びる、というのも、要注意なサインなのです。

裏返せば、声に絞扼感(絞り出す感じ)が起こりやすく、これは、過緊張性発声障害 の典型的な特徴です。

 

このように、身体内側の「発声の状態」が外に現れ「音」として聞こえているのが、

その人の「声」なのです。

 

声の不調を感じる方に、ぜひ知っておいてほしいことがあります。

 

昔ながらの考え方で行っている歌唱系のボイストレーニングスクールや、古い考えの病院やクリニックで

「ノドを開く」ことを、イコール「喉頭を下げる」と教えていることがあります。

また、「ノドを広くする」ことを「舌の真ん中を下げる」というのも、全くの素人考えです。

これをやっていたら直ちにやめるようにしましょう。

 

このような間違った教えを忠実にやっていこうと努力すればするほど、「声の調子がおかしくなった」事例が多くあることに、非常に恐怖を感じます。

 

レイクラブのオンラインレッスンは、

パソコンから聞こえてくる声の聴覚的判断と画面に写る視覚的判断によって、裏に隠された細かい情報までくみ取り、分析します。

 

一見、声が出ているように聞こえても、本人が「話しにくさ」や「つまり」を感じている場合もあるので、

根本的な部分を見逃さないように指導してゆきます。

レイクラブは常に質の高いオンラインレッスンを目指しています。

 

また、レイクラブは自宅で一人でお好きな時間に取り組めるe-ラーニングを始めました。

これは本格オンラインレッスンに入る前の良い予習になります。

タイトル「機能性発声障害のためのボイストレーニング」(3000円 クレジットカード決済機能)

https://tlp.edulio.com/reiclubvoitre このアドレスを直接コピペしてアクセスしてください。

するとエデュリオというeラーニングサイトに飛びます。まずは登録が必要です。